はりきゅうじんじん

はり・きゅう、マッサージ治療のポイントをご説明しましょう。

 

●痛みやこり

 

肩こり

肩こりは、とても重たい頭部を首から肩にかけて支えているので誰にでもあるものです。この治療のポイントは主に、頸部の胸鎖乳突筋と僧帽筋にあります。その部分へのはり・きゅうは効果的です。しかし身体の各部は同時にほかの部分にも関連しているもので、頸椎は腰椎、つまり首は腰と関連しています。肩こりも単に肩まわりのこりを和らげるというよりも、全身の状態からとらえるといいでしょう。
なで肩の方や、斜頸気味の方や普段の姿勢にゆがみのある方は、首周りの筋肉により強い負担がかかっています。これが頑固な肩こりの原因となっていますので、鍼・灸の施術と同時に、姿勢の改善も重要なポイントになります。
また、長期にわたる薬の服用、鎮痛剤の塗布、怒りや悲しみなど感情の起伏によって交感神経がたかぶりすぎた状態が長く続くと、肩から背中にかけて強張りが生じます。この状態が長引くと、大きな病になる可能性が高まるといわれていますので、早めにこわばりをほぐして、身体と心を健やかにしましょう。

 

腰痛、膝の痛み

腰痛、膝の痛みは、普段の姿勢のゆがみによるものや、心的ストレス、加齢等による骨や関節の形状や組織の変化など、さまざまな原因があります。
慢性の炎症を起こしている場合には、きゅうでの治療に高い効果があります。ひざまわりがぷくっと膨らんで痛みには、きゅうを丁寧に据えると、関節液が関節包に戻って吸収され、痛みが和らぎます。
腰椎や膝関節に着く筋肉がこわばったり、バランスが悪くなって痛む場合には、はりで筋肉を緩めてバランスを整えます。一度正常な状態に戻してから、その状態が保てるように姿勢や歩き方に留意していただくようにすると良いでしょう。

 

冷え性、のぼせ

ハーバルフットバスの足湯:"冷え"や"のぼせ"、また体温や血液の循環の滞りのある方に。
足元を暖めることで、体温と血液を正しく循環させる効果と心の緊張を和らげる効果があります。

 

筋肉痛

筋肉がこわばったり、屈筋と伸筋のバランスが悪くなって痛む場合には、はりで筋肉を緩めてバランスを整えます。即効性がある治療です。はりが苦手な方は、マッサージを行います。一度正常な状態に戻してから、その状態が保てるように姿勢や歩き方に留意していただくようにすると良いでしょう。

 

関節痛

関節のまわりが膨らんだ痛みには、きゅうを丁寧に据えると、関節液が関節包に戻って吸収され、痛みが和らぎます。
関節に着く筋肉に原因がある場合には、筋肉痛へのアプローチと同じ治療を行います。

 

●美容

 

顔は身体の様子が反映するところです。身体の調子が悪いと、それが顔にあらわれます。健康で美しいということは、身体の循環を良くすることにあります。

 

美容鍼

はりは、筋肉のあり方を調整するこができます。本院の美容鍼は、顔面以外の部分を中心に施術します。(顔面は毛細血管が密集していますので、内出血のリスクを回避した安心な施術です。)たとえば美しい表情をつくれるように、顔の表面に近い筋肉のうち、眼のまわりの「眼輪筋」と唇のまわりの「口輪筋」にパルス刺激を送ります。(もともとは、顔面神経痛の治療法のひとつですが、院長自ら効果を確認した方法です。) つまり、目もとをパッチリ大きく開くようにする。唇が左右均等に上がるようにする。そして美しい笑顔に。

 

リンパマッサージ

体液の滞りにより代謝が落ちている方におすすめの手技療法です。乳がんなど、手術後の浮腫緩和にも最適です。 また、多くの方がご自分を"太っている"とお思いですが、実はリンパ液の還流が正しく行われていなかったり、水分代謝が滞っているためにむくみが生じていることが原因していることも多いのです。 滞った水分を循環・代謝させて、すっきりと美しくなりましょう。体が軽くなると、心と気持ちも軽やかになります。 お肌のコンディション等により、刺激のない最上級の天然上質精製オイルを使う方法もあります。

 

アロマオイルマッサージ

全身の筋肉のコリや疲れを取るのに最適な手技療法です。 天然のホホバオイルなど、刺激のない最上級の上質精製オイルに、ご体調に合わせたアロマエッセンスをブレンドいたします。 嗅覚をつかさどる神経は、人間の脳の情動に関与する部分に接しているため、心地よい「香り」は心や気分に、とても早く影響を与えます。 施術後には、すっきり晴れやかで元気な気分で、またはゆったりとリラックスしてお帰りいただけることでしょう。

 

ハーブボール

5〜20種類の天然の薬草がたっぷりと入ったハーブボールを蒸し、温熱効果とハーブのアロマ効果、リラックス効果と美肌効果のある施術です。

 

 

・着衣のままでの施術をご希望の方には、マッサージのほか古式あんま、指圧、運動法を取り入れた手技での施術もいたします。

・あまり肌を出したくない、という方には、手足中心の施術をいたします。

・できるだけ、脱ぎ着しやすい服装、または体を締め付けないお召し物でお出かけくださいませ。

 

●疲れ

 

疲れは、身体の滞りです。身体を酷使した結果の肉体疲労と、精神的なものが肉体に影響してあらわれる精神的な疲労があるでしょう。どちらの場合も、滞りを解消するべきものです。はり・きゅう、マッサージは、筋肉の緊張を緩めることができます。そして気血の流れを良くしていきます。心持ちがおだやかであれば肉体的な疲労は治療をうけると快復していきます。精神的な疲労の場合、はり・きゅうなどで身体が緩まったあとに、こころをリラックスさせる工夫が必要でしょう。精神を落ち着かせる(あるいは発揮させる)ような飲み物をとったり、香りをかぐなどをしてこころの健康に留意するようにします。

 

食餌、お茶、飲料、呼吸法など、健康な生活のためのご相談を承ります。お気軽にご相談ください。

 

●治療実績

・病院で治らなかった症状にも高い治療効果が得られる場合があります。
・痛みの症状全般をやわらげます
・頭痛 ・首こり ・肩こり ・五十肩 ・手足の関節の痛み・炎症 ・腰痛 (筋肉痛、坐骨神経痛、圧迫骨折による痛み、人工股関節による筋肉の拘縮など) ・ひざの痛み ・筋肉痛 ・神経痛 ・冷えによる痛み ・胃や内臓系の痛みと不快症状の緩和 ・食べすぎやストレスによる胃炎 ・めまい ・高血圧 ・しびれ ・むくみ ・冷え症 ・婦人病 ・リウマチ ・慢性病 ・便秘 ・全身の歪み ・眼精疲労・目の疲れ ・顔面神経痛(三叉神経痛) ・自己免疫疾患による不調の改善 ・唾液調節 ・涙の調節 ・心因性のストレスによる不調 ・原因のはっきりしない不定愁訴
・花粉症対策 (予防効果が期待できる、1月からの施術がお勧めです。)

 

WHO(世界保健機構)とNIH(米国 国立衛生研究所)が承認する鍼灸対象の症状:

鍼灸の適応例

WHO(世界保健機関)で鍼灸療法の有効性を認めた病気には、次のものを挙げています。
【神経系疾患】 ◎神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
【運動器系疾患】 関節炎・◎リウマチ・◎頚肩腕症候群・◎頚椎捻挫後遺症・◎五十肩・腱鞘炎・◎腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
【循環器系疾患】 心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
【呼吸器系疾患】 気管支炎・喘息・風邪および予防
【消化器系疾患】 胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
【代謝内分秘系疾患】 バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
【生殖、泌尿器系疾患】 膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
【婦人科系疾患】 更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊
【耳鼻咽喉科系疾患】 中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
【眼科系疾患】 眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
【小児科疾患】 小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善
上記疾患のうち「◎神経痛・◎リウマチ・◎頚肩腕症候群・◎頚椎捻挫後遺症・◎五十肩・◎腰痛」は、わが国においては、鍼灸の健康保険の適用が認められています。

NIH(米国 国立衛生研究所)が認める鍼治療の適応症:
術後や薬物療法時の吐き気、嘔吐、および歯科の術後痛、薬物中毒、 脳卒中のリハビリ、頭痛、月経痛、テニス肘、線維性筋痛、筋筋膜性疼痛、 変形性関節炎、腰痛、手根管症候群、喘息。

※医療の指標を定める世界的権威であるNIH(米国 国立衛生研究所)は、鍼灸療法が西洋医学の代替治療として有効であるという見解を1997年に公式に発表しています。(この文章をクリックしてね♪)
鍼治療の科学的根拠・エビデンスと学術的検証の経緯などがたいへん詳しく書かれたNIHの合意形成声明をご覧下さいませ。